2024年07月29日

古いが新しい・・


オリンピックが始まり 深夜でも応援したくなる日本勢。

メダルを期待されていたり・・の選手も

まさかの一回戦敗退もあり 

どの世界も厳しいですね。

スポーツもデータで相手の攻略法を調べたり

自分自身も体力作りと食事・・心理面の強化など

進化は いろいろですが

頑張れ!日本!!です。

私たちの住宅業界も進化ありますが



それでも 温故知新・・古いが新しい・・を実感させられることがありました。

築5・60年?

丁寧に住まわれているお宅でした。

雨漏りもその都度修理され

亡くなられたお父様がこの家を崩すな・・と言われたように

古いけど新しさを感じるお宅でした。

天井の高い和室 床の間 床柱  長押、

外に回ると池を眺めながらの庭園があり・・

今 この家と同じものを造って・・と言われて

造れる人が何人いるだろう?‥と思ったり・・。

スピードと簡素化が求められる昨今

ふと この家を建てられた棟梁さんの

心意気を感ぜずにはおれませんでした。

写真は関係ない海の写真です。

広い海の様に この棟梁さんは

真っすぐに清い心で この家を建てられたんだろう

・・そう思わずにはおれませんでした。

image-20200814_132859.jpg

山口県ランキング
posted by ナカムラ建設 at 14:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

防府天満宮 芳松庵


20240725_133547.jpg
木曜日 防府天満宮・茶室 芳松庵へ行きました。

たまたまか月次祭が行われていて 小学生ぐらいの子供さんから 高校生

そして お客様もたくさん来られていました。

孫が一年生から茶道に興味を持ち

転校した今も続けていたことも在りとても貴重な時間でした。

お茶席とは別に 芳松庵の内部の茶室なども案内していただきました。

20240725_131500.jpg

いろいろ教えていただき 私の心に残った話を・・。
20240725_132625.jpg
茶室の入り口 躙り口(にじりぐち)

この写真の右側が躙り口です。

一般的な和室の入り口の半分ぐらいの高さですが

これは 身分に関係なく 頭を下げて入れるように・・とのこと。

昔は 士農工商・・身分の差があったのでしょう。

お茶をいただく時は みな同じように頭を下げれるように・・と。
20240725_132136.jpg


和室の天井が低いのは お侍さんが刀を振り回すとあたってしまうので

低くしてあるそうです。

庭も手入れが行き届いていて ここの庭をきれいにされている庭師さんも

庭師さんの中でも 最高ランクの庭師さんが来ておられるのだとか。

まだまだたくさん教えてもらったのですが

孫もいつになく真面目な顔で聞いていました。

少しでも記憶の片隅に残っているといいのですが・・。


山口県ランキング

posted by ナカムラ建設 at 22:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月24日

金魚提灯


20240723_132532.jpg
徳山駅

柳井の金魚提灯がお迎えです。

パリにも行ってる金魚提灯。

もうすぐオリンピック。

柳井出身の 河村選手・・がんばれ!!


山口県ランキング
posted by ナカムラ建設 at 05:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする